証券展望・キムラレポート

ホーム証券展望・キムラレポート過去レポート一覧 | 2017年1月版

キムラレポート (2017年1月版)

【1870】矢作建設工業

本社所在地 〒461-0004 名古屋市東区葵3−19−7 葵センタービル
設立 1949年5月14日
ホームページ http://www.yahagi.co.jp/

2016年3月期

資本金 6,808百万円
自己資本比率 41.6%
従業員数 1,118人
連結事業構成 【連結事業】建築57(11)、土木24(11)、不動産19(11)(2016.3)
株式上場 東証1部、名証1部
売買単位 株価 一株益(連) PER(連) 一株純資産 PBR(連) 一株配当 配当利回
(株) 12/30終値 17/3期(予) 予想 (連)16/3 実績 17/3期(予) 予想
100 1,081 115.2 9.4 863 1.25 24.0 2.22%

※1株益は17/3期予想、1株純資産は16/3期実績、1株配当金は17/3期予想、各数値は円単位。各表示未満は4捨5入。 (連)・連結決算、(予)・予想の略
1株純利益(赤字&未発表は非表示)、1株配当金(通期配当金額、未発表は非表示)は2016年12月30日時点の会社予想

PAGE TOP

展望

建設ICT・耐震補強工事を推進
 名古屋市東区に本社を置く建設大手。16年4~9月期の部門別売上高構成比(外部顧客)、建築48・0%、土木20・2%、不動産31・8%。17年3月期連結売上高(会社予想)は前期比1・4%増の見通しだ。建設事業は耐震補強工事が減少しているが、一般建築工事や土木工事の増加で前期比同水準の予想になっており、自社開発の大規模工業団地の販売や分譲マンションの引渡戸数の増加などが増収に寄与する見込みだ。また、同期の予想営業利益率は8・4%と高水準になっている。

 静岡県磐田市で14年4月から下野部工業団地造成に着手しており、16年3月に竣工している。同団地の造成では、油圧ショベルのマシンコントロール技術(設計データに基づいてバックホーのバケットやブルドーザーの排土板などを自動制御で操作する技術)を試験導入している。また、ドローン(無人で遠隔操作により飛行)を活用、地形の3次元データを計測して進ちょく状況を正確に把握し、効率的に建設機械を稼働させるなど適正で効果的な工事管理を行っている。同社は今後とも建設ICTを取り込むことで、生産システムの合理化を図り、効果的・効率的な施工を推進し、生産性の向上を目指す方針だ。

 同社の100%子会社の(株)ピタコラムは耐震補強工法を推進している。集合住宅用「ピタコラムフレーム工法」は居住者が生活したまま建物の外部からの施工だけで耐震補強が可能になっている。同工法は柱と梁のみを補強し、建物全体の強度と靭性を向上させる耐震補強工法だ。主な特徴は入居者の仮移転の必要がなく、採光面積や避難通路の確保の面でも問題がないため、トータルコストの大幅な削減につながり、居住者の生活にやさしく防犯上の安全性も高いことであろう。

 また、同子会社では木造耐震補強工法「ウッドピタ」も展開している。名古屋大学と矢作建設工業が共同開発した工法であり、建物の主要構造部(柱、梁、土台、基礎)に家の外から補強部材(鉄骨フレーム、鉄骨ブレース)を取り付けて耐震補強をする工法だ。窓部分でも補強が可能になっており、公共施設でも多数採用されるなど徐々に普及が進んでいる。いつ発生するか分からない地震への備えは重要度が増しており、中長期的に受注の伸び余地は大きいと推察される。建設ICT・耐震補強工事を推進する同社に注目したい。


(北川 彰男)

PAGE TOP

  • 日本証券協会特設サイトNISA(ニーサ)
  • 証券取引等監視委員会 情報提供窓口
  • 注意喚起
木村証券株式会社

※「顔の見える証券会社」は木村証券株式会社により商標登録(【商標登録番号】 第4638528号 )されています。
金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第6号 加入協会:日本証券業協会